研究会・年次大会

人材育成学会・第25回研究会開催のお知らせ

偏差値35からの会計士試験へのチャレンジ
~ 会計士試験合格への6年の軌跡・大学内ダブルスクールの可能性について ~

第25回研究会では,資格の専門学校との提携などの方法を選択せずに,独自のメソッドで難関な公認会計士試験合格に取り組み,短期間で,継続した成果を出している大学の事例について紹介いたします。

本事例では,6年前に会計系の難関資格合格のための講座を創設し,その後,5年連続で「公認会計士試験合格(短答式)」,「税理士科目試験合格(簿記論,財務諸表論)」,「日本商工会議所簿記検定試験1級合格」,「全国経理教育協会(全経)簿記能力検定試験上級合格」などの成果をあげている「カリキュラム」,「授業内容」,「授業方法」などについて,創設にかかわられた教員の方からお話しいただきます。試験合格のために必要な「能力」を高めるだけではなく,学生の「モティベーション」を喚起し持続させ,それを具体的な成果として結実させる「メソッド」についても,可能な限り明らかにしていきたいと考えております。

会計系の資格は,プロフェッションの会計人としての要件であるとともに,就職活動に臨む学生にも関心の高いものが多くあります。そのような資格取得の講座を,大学外の機関と連携するのではなく,大学内ダブルスクールとして運営する可能性についても併せて考察して,大学生の主体的なキャリア形成を支援するための課題について,参加される皆さまとともに議論していきたいと考えております。

大学・短期大学の経営学・商学・ビジネス領域にかかわる研究者・教育者,キャリア開発(就職支援)部門の教職員の皆さまのみならず,会計人材の育成,会計系の難関資格取得に興味・関心のある幅広い皆さまの,積極的なご参加をお願い申し上げます。

報告者(予定)

田坂公 氏(久留米大学商学部教授)

木村政彦 氏(共栄大学国際経営学部准教授)

第25回研究会担当 櫻木晃裕(宮城大学事業構想学部)


日時:2013年3月10日(日) 13:30~16:00
会場:産業能率大学 代官山キャンパス
■所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-4-4
■アクセス
■案内図(産業能率大学ホームページ):http://seminar.hj.sanno.ac.jp/semi/room/
プログラム(敬称略)
13:00  開場、受付
13:30  開会・主催者ご挨拶
13:4014:20【報告1】田坂公 久留米大学商学部 教授
14:2015:00【報告2】木村政彦 共栄大学国際経営学部 准教授
15:0015:10休憩
15:1015:40【全体討論】
15:4015:50連絡・主催者ご挨拶
16:00  閉会

申込方法と参加費

参加費:会員無料、非会員500円

当日会場受付にてお支払いください。なお、法人会員の構成員の方は、会員と同じです。

お申込方法

次の①~⑥の事項をご記載の上,下記アドレスあてお申込みください。

または,FAX、郵送でお送りください。(様式は問いません)

①「人材育成学会研究会申込」 ②お名前 ③ご所属 ④会員・非会員の別 ⑤連絡先(ご住所・お電話番号・E-Mail) ⑥会員番号(会員の方)

※メールで申込みの場合は①を「件名」に記載してください。

申込期間:2013年2月14日(木) より 3月5日(火) まで
送付先

〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町27-8

株式会社人事工学研究所内 人材育成学会 研究会事務局 急式政代宛

FAX:03-3668-4478

E-Mail:kyushiki@jinkoken.co.jp

受講票

申込み受付次第、受講票を発行いたします。当日、受講票をご持参ください。