「人材育成研究」投稿のお願い
- 人材育成学会機関誌 「人材育成研究」が発刊されます。
- 会員の皆さまから、ひろく投稿論文を募集いたします。
- 投稿できる論文の種類は、研究論文と寄稿(事例・文献レビュー・評論・調査・資料・書評など)です。
- 字数は24,000字以内です。
- 投稿はいつでもできます。
- 同封の投稿規程を参照して、原稿を作成してください。
- 集めたデータの分析を通して、また、理論と自説の展開を通して、人材育成にかかわる知識の集積にたいし、貢献をお願いします。
- また、会員の方々への発言の場、提言の機会として活用してください。
- 編集委員
永野 仁(明治大学)、石川 淳(立教大学)、石山恒貴 (法政大学)
角山 剛(東京未来大学)、須田敏子(青山学院大学)、高橋 潔(立命館大学))
宮下 清(長野県立大学)、吉澤康代 (香川大学) - 送り先
〒106-0044 東京都港区東麻布1-29-9-302
株式会社フィットイン内 人材育成学会事務局 「人材育成研究」編集委員会
Eメール:jahrd2002@jahrd.jp - 機関紙論文投稿フォーム
以下フォームよりWEB上からも投稿可能です。
「人材育成研究」掲載内容
第18巻第1号(2022年12月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 |
---|---|---|---|
1.論文 | 心理的安全と職場同一化のメカニズム ―自律的援助要請と仕事の負担感を含む調整的媒介モデル― |
土屋 佑介 松下 将章 |
|
2.論文 | 新卒採用場面におけるコミュニケーションが内定先理解と就業レディネスに与える影響 | 渡辺 かおり 飯塚 彩 |
|
3.研究ノート | 社会貢献研修が新入社員の組織社会化プロセスに与える影響 -配属後のプロアクティブ行動の促進要因- |
藤澤理恵 |
|
4.研究ノート | 成人のグループワークによる省察促進効果 ―ライフキャリア学習プログラムの実践から― |
広瀬 由美子 森 玲奈 |
|
5.事例 | ゲートキーパー型リーダーシップが知識創造に与える影響 〜スイス製薬企業エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社中央研究所における参与観察から〜 |
高野隆介 | |
6.資料 | 新たなるグローバル人材 ―外国人留学生の雇用と課題― |
グローバル人材育成研究プロジェクト |
「人材育成研究」掲載内容
第17巻第1号(2021年12月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.論文 | 仕事の資源と女性介護職員のキャリア意識との関係 -ワーク・エンゲイジメントの観点から- |
小川 悦史 | ||
2.論文 | 経営理念の理解における経験の効果 -NPO法人における経営理念浸透策に関する探索的研究 |
小山 健太 | ||
3.論文 | 職業的アイデンティティとキャリア・アウトカムへの影響: キャリア初期における日本人企業就業者に着目して |
叶尤奇 原澤 寛浩 |
||
4.論文 | 日本の上場企業における女性役員の現状 -内部登用者分析の視点から- |
杉山 佳子 |
「人材育成研究」掲載内容
第16巻第1号(2020年12月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.論文 | 事故事例からの学習における省察過程の検討 ー若年作業監理者が効果的に学ぶための認知方略への着目ー |
長谷川 尚子 三沢 良 山口 裕幸 |
||
2.論文 | 若年正社員の離職プロセスに影響する組織要因に関する質的・量的研究 | 羽生 琢哉 中野 冠 |
||
3.論文 | 部下育成のためのリフレクション支援 ー成功事例・失敗事例の質的分析ー |
永田 正樹 | ||
4.論文 | プロフェッショナリズムの獲得メカニズム ー看護師の仕事経験と職務行動の観点からの分析ー |
小野寺 美希子 | ||
5.講演録 | 第17回年次大会 シンポジウム 人材育成と現場活動のオープン化 |
森孝司 竹内 雅彦 中村 龍太 須田 敏子 石山 恒貴 |
「人材育成研究」掲載内容
第15巻第1号(2020年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.論文 | 職場の人間関係が中高年正社員の職務パフォーマンスに与える影響 -居場所役割感の媒介効果に着目して- |
田中 聡 石山 恒貴 |
||
2.資料 | 親会社の資本国籍が海外現地法人の人事管理に与える影響 外資系企業調査に基づく分析 |
須田 敏子 | ||
3.書評 | 藤本昌代、山内麻里、野田文香編著 『欧州の教育・雇用制度と若者のキャリア形成 -国境を越えた人材流動化と国際化への指針-』 |
永野 仁 | ||
4.講演録 | 第16回年次大会 シンポジウム 新たな人事・教育部門のあり方 -生産性や革新性、成長性を高める組織運営のために- |
有沢 正人 寺川 尚人 花田 光世 須田 敏子 |
||
特別ミニシンポジウム:【人材育成学会 グローバル人材研究プロジェクト】 「グローバル人材育成・第三の道:外国籍留学生の雇用と課題」 |
内山 光美 門間 由記子 松田 秀和 高橋 修 |
「人材育成研究」掲載内容
第14巻第1号(2018年10月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | 援助要請行動が学習を促す職場風土と職業的アイデンティティとの関係に与える影響 | 土屋 佑介 松下 将章 |
||
2.研究論文 | 知識労働者のミドル期以降のキャリア発達プロセス -転機とその後の変化- |
三輪 卓己 | ||
3.研究ノート | 日本の教育サービス企業におけるグローバル化と国際人的資源管理 -人材配置、人材育成、学習・知識共有の視点から- |
堀内 慎一郎 | ||
4.講演録 | 第15回年次大会 シンポジウム”働き方と人材育成” | |||
シンポジウム1:-生涯にわたって活躍できる働き方を考える- | 山田 久 伊藤 禎則 平田 麻莉 花田 光世 石山 恒貴 |
|||
シンポジウム2:-65歳以降の高齢者雇用- | 藤本 真 浅野 浩美 江上 茂樹 城戸 康彰 |
「人材育成研究」掲載内容
第13巻第1号(2017年6月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | キャリア初期のデベロップメンタル・ネットワークの特性とその影響要因に関する考察 -中規模造船企業の事例を通じた探究- |
坂本 理郎 | ||
2.研究論文 | 大学生のアルバイト経験が職業能力とジェネリックスキルに与える影響 | 石山 恒貴 | ||
3.研究ノート | 選抜型多群主成分重回帰を用いたキャリア健診分析 -中小企業X社のキャリア支援施策が従業員の職務意識に与える影響- |
川﨑 昌 高橋 武則 |
||
4.事例 | 「許容される遅刻」にみる組織社会化 -K大生の行動を事例として- | 伊藤 精男 | ||
5.講演録 | 第14回年次大会 シンポジウム: 地方創生と人材育成 -地方における雇用創出を考える- |
高見 具広 遠藤 憲子 松坂 暢浩 池谷 昌之 藤本 雅彦 |
「人材育成研究」掲載内容
第12巻第1号(2016年8月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | 若手技術系人材のキャリアと「一人前」の研究 -日本企業の研究開発者の成長と学習のプロセス- |
北條 陽子 藤本 雅彦 |
||
2.研究論文 | 新卒外国人元留学生社員の組織社会化のメカニズム -経験学習行動と異文化間ソーシャルスキルに注目して- |
島田 徳子 中原 淳 |
||
3.研究論文 | 同僚間の感情に基づく望ましい人材育成の探究 -病院組織の集中治療部における組織エスノグラフィーから- |
藤原 史博 | 4.研究論文 | 東アジア・東南アジア出身MBA学生のキャリア意識 -セルフ・エフィカシーとキャリア・アンカーに関する調査から- |
相馬 知子 | 5.研究論文 | 基礎自治体における職員の革新的・自発的行動の規定因 | 渡辺 孝志 | 6.研究論文 | インストラクショナルデザイン理論に基づくインターンシッププログラムの学習効果 | 石山 恒貴 新目 真紀 半田 純子 |
7.講演録 | 第13回年次大会 シンポジウム 氾濫する「グローバル」:グローバル人材育成 Ver.2 |
松尾 桂志 ユー・アンジェラ 杉浦 正和 井戸 志穂 野宮 大志郎 |
「人材育成研究」掲載内容
第10巻第1号(2014年)・第11巻第1号(2015年) 合併号 (2015年8月)
種別 | 表題 | 執筆者 | パネリスト他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | 女性管理職の職場ストレスに関する組織的要因 -性差・職位差を踏まえた検討- |
牛尾 奈緒美 志村 光太郎 宇佐 美尋子 |
||
2.事例 | アクションラーニング成否の要因分析 -アクターネットワーク理論に基くリーダーシップ開発研修の事例分析- |
伊藤 精男 | ||
3.事例 | キャリア教育の授業改善の成果とその要因分析 | 見舘 好隆 | ||
4.講演録 | 第12回年次大会 パネルデイスカッション:「多様性時代の人材育成」 | 牛尾 奈緒美 鹿生 治行 小平 達也 永野 仁 |
||
5.特別レポート | 現代日本の高校生の成熟 -「憧憶人物の存在」と「逆境乗り越え経験」の意味するところ- |
人材育成学会『若者の成熟の現状と展望』研究プロジェクト |
「人材育成研究」掲載内容
第9巻第1号(2014年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | 講演者他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | 非正規従業員から正規従業員への登用 -企業における人材育成の視点を中心に- |
神野 由香里 | ||
2.研究論文 | 多面評価における信頼性係数と妥当性係数の導出 -評定者の違いを考慮した項目数決定のために- |
久保 沙織 豊田 秀樹 福中 公輔 |
||
3.研究論文 | 組織社会化におけるリアリティ・ショック後の認知的プロセス -保守的役割志向と変革的役割志向の異質性- |
小山 健太 | ||
4.講演録 | 第11回年次大会 パネルディスカッション: 「今の時代のリーダーシップやリーダー育成に求められるもの」 |
八木 陽一郎 永禮 弘之 藤城 克也 城戸 康彰 |
第8巻第1号(2013年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | 講演者他 | ファイル |
---|---|---|---|---|
1.研究論文 | 働く人々の生きがい感に関する再検討 | 小野 公一 | ||
2.研究論文 | 職場への経営理念浸透が心理的契約不履行の成果に及ぼす影響 -階層線形モデルによる検討- |
服部 泰宏 | ||
3.研究論文 | 職場における組織市民行動の役割を体験するためのゲーム教材の開発と評価 -MR職新入社員を対象として- |
福山 佑樹 高橋 興史 中原 淳 |
||
4.研究ノート | 人材育成研究における身体の意義 -新人の組織社会化を例として- |
伊藤 精男 | ||
5.講演 | 第10回年次大会 基調講演:「女性のキャリアを考える」 | 香山 リカ |
第7巻第1号(2012年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | ワークプレイスラーニング再編プロセスの分析 -「わかる」から「できる」への変換条件- |
伊藤 精男 | |
2.研究論文 | 女性活用に関する企業の意識 | 渡邉 祐子 | |
3.研究ノート | 組織の独自性と文脈的パフォーマンスの関係 -組織同一視の媒介効果- |
小玉 一樹 | |
4.研究ノート | 都市銀行からの転籍後のキャリア | 桜井 創 | |
5.調査 | 地域におけるリーダー人材育成の要件と今後の課題 | 菅野 洋介 星 幸一 藤本 雅彦 |
|
6.事例 | ハイリスク期に焦点を置いたメンタルヘルス対策における 一次予防策の実践 |
松本 桂樹 | |
7.事例 | 社会福祉施設における人材育成カリキュラムマネジメント -福祉人材育成方法の新たなフレームワーク構築に向けて- |
永田 理香 | |
8.特別レポート | 現代日本における「若者の成熟」の研究 -現場教員たちの目に映じた高校生たちの行動の分析から- |
『若者の成熟の現状と展望』 研究プロジェクト |
第6巻第1号(2011年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | クリティカル・インシデント・メソッドによる若年看護師の組織適応分析 -キャリア初期の経験学習に焦点を当てて- |
尾形 真実哉 | |
2.研究論文 | 雇用の流動性と人的資源管理施策に対する企業規模の影響 | 石山 恒貴 | |
3.研究論文 | リフレクティブな学習を誘発する「学習環境デザイン」 -企業人材育成における「教えない教育」の組織化- |
伊藤 精男 | |
4.研究論文 | 組織同一視と職務態度・行動との関連性 -組織コミットメントとの弁別性に着目して- |
小玉 一樹 | |
5.研究論文 | 大卒ホワイトカラーの学習と成長(2) -研究開発者が一人前の中堅社員になるための要件- |
北條 陽子 藤本 雅彦 |
|
6.寄稿 | 職場におけるメンタルヘルス問題に関する経営労務的視覚 | 永井 隆雄 | |
7.寄稿 | ビジネスパーソン向けフィールドワーク教育の実践報告 | 齊藤 弘通 |
第5巻第1号(2010年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | モティベーションの変動に関する探索的研究 -デイリーログ法を用いて- |
森永 雄太 | |
2.研究論文 | 経験学習が心理的エンパワーメントに与える影響 | 木村 琢磨 | |
3.研究論文 | 心理的契約の収斂に関する研究 -MBAデータとA社データの比較に基づく探索的検討- |
服部 泰宏 | |
4.研究論文 | 習環境デザイン実践のエスノグラフィー -アーキテクチャのデザインによる「成員性の変容」とワークプレイスラーニング- |
伊藤 精男 | |
5.研究論文 | 大卒ホワイトカラーの学習と成長 -地方銀行員が一人前の中堅社員になるための要件- |
北條 陽子 小形 美樹 藤本 雅彦 |
|
6.寄稿 | 留学生のキャリア教育と就職支援の必要性 -中国帰国者の労働市場の変化- |
徐 亜文 | |
7.寄稿 | 大卒女子学生の就職良好度の決定要因 -地方銀行員が一人前の中堅社員になるための要件- |
井上 奈美子 永井 隆雄 |
第4巻第1号(2008年3月)
1.研究論文 | インフォーマルリーダーとしての女性従業員についての研究 | 渡邉 裕子 | |
2.研究論文 | 看護師におけるバーンアウトと離・転職意志 | 永井 隆雄 | |
3.研究論文 | 新人ホワイトカラーのメンタリング行動に関する研究 -組織のマネジメントの視点から- |
麓 仁美 | |
4.研究論文 | 研究開発組織におけるローテーションの機能の検討 | 宮本 琢也 | |
5.研究論文 | ホワイトカラー公的資格の現状と課題 -日米人事資格の比較考察を中心に- |
宮下 清 |
第3巻第1号(2007年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | 「仕事と育児の両立支援策」の効果的な組織運用 -育児支援策の利用における上司行動と職場効果- |
吉澤 康代 宮地 夕紀子 花田 光世 |
|
2.研究論文 | キャリア適応能力の高い被雇用者は転職志向が高いか -中国南部ホワイトカラー転職市場における調査- |
宋 増偉 | |
3.研究論文 | 働き甲斐ある組織の環境条件 | 岡本 英嗣 | |
4.研究論文 | 心理的契約研究の展開と課題 | 服部 泰宏 | |
5.研究論文 | 個人のキャリア設計における経営戦略策定プロセスの活用 | 建宮 努 | |
6.研究論文 | 介護職のバーンアウトと離職 | 永井 隆雄 小野 宗利 |
|
7.研究論文 | 気付きを生むキャリア教育の実践 -MBAホルダーらを講師として- |
井上 奈美子 |
第2巻第1号(2006年3月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | 転職希望者の面接時の評価を高めるために -人材紹介会社への調査結果から- |
西山 昭彦 | |
2.研究論文 | 新人の組織適応課題 -リアリティ・ショックの多様性と対処行動に関する定性的分析- |
尾形 真実哉 | |
3.研究論文 | 管理者になる移行期におけるキャリア発達 | 元山 年弘 | |
4.研究論文 | 製造部門における請負労働者の定着化の試み | 木村 琢磨 | |
5.研究論文 | 労働と人格ーキャリア論の前提として | 志村 光太郎 | |
6.研究論文 | 中国の公務員管理の研究 | 沈 瑛 | |
7.研究論文 | 日本企業の実践的人材ポートフォーリオとキャリア開発 | 藤本 雅彦 | |
8.寄稿 | 人材は「人財!」 -東北地域のイノベーションへの提言- | 望月 孝 |
第1巻第1号(2006年5月)
種別 | 表題 | 執筆者 | ファイル |
---|---|---|---|
1.研究論文 | 日本企業における人材戦略マネジメントの構図 | 藤本 雅彦 | |
2.研究論文 | 成果主義人事制度の成否の決定因 | 高橋 潔 | |
3.研究論文 | 仕事の要求度とメンタルヘルスに関する基礎的研究 -ビタミンモデルに基づいた労働ストレス調査の試み- |
羽岡 邦男 | |
4.研究論文 | 経営組織において内発的動機づけが職務満足に与える影響 | 大里 大助 | |
5.研究論文 | 介護事業者における組織システムと職員のメンタルヘルスの比較研究 | 伴 英美子 花田 光世 |
|
6.研究論文 | コンピテンシーの意義とその測定・評価 アセスメント・センターからみた特性関連性分析 |
永井 隆雄 | |
7.研究論文 | 組織社会化戦術が若年就業者の組織適応に与える影響 | 小川 憲彦 |